046-232-8811

受付10:00~13:00 14:30~19:00

休診日木曜・日曜・祝日

ソケットリフトとは

ソケットリフトは骨造成術の1つ

インプラント手術の成功には、インプラントをしっかりと固定して咬む力に耐えられるような、骨量・骨密度を備えた顎の骨が必須です。病気や生来の骨質といった理由で、上顎の奥の骨が少ない場合は「ソケットリフト術」と呼ばれる外科手術を行います。上顎奥の骨を増やして、インプラント治療を可能にする「ソケットリフト」の手術内容やメリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。

インプラントの入った歯の模型

ソケットリフトとは?

ソケットリフトとは、上顎奥の上にある歯槽骨を再生させる骨造成手術の1種です。
歯が抜け落ちたまま時間が経過していたり歯周病が進行していたり、他にも合わない入れ歯を長期間使用していた場合などの理由により、咀嚼時の刺激が歯に伝わらないと、歯槽骨は痩せてきてしまいます。「歯を支える」という役割を放棄しやせ細った歯槽骨には、人工歯根を動揺なしに固定させるだけの骨量が不足しているため、骨を増やす「骨造成手術」が必須です。

上顎奥の上には上顎洞と呼ばれる空洞が存在しており、上顎洞は「シュナイダー膜」と呼ばれる薄い膜で覆われています。ソケットリフト術は、シュナイダー膜を押し上げながら、少しずつ増骨材(骨補填材)を挿入してインプラント埋入手術に必要な骨の厚みを確保する増骨手術です。ソケットリフト術で歯槽骨の厚みを確保しながら、同時にインプラント体も埋め入れることができます。

ソケットリフト術は、特に上顎奥の骨量が十分でない場合に適応となる骨造成手術です。適応にも条件があり、ソケットリフト術は上顎の骨が5㎜以上確保できている場合にのみ施術します。

ソケットリフトのメリット

骨造成手術の中には、インプラント手術の事前準備として骨造成手術を行うケースと、骨造成手術とインプラント手術を同時に行うケースの2パターンがあります。ソケットリフト術は後者のケースに該当し、身体的な負担を軽減すると同時に、インプラントの治療期間を最短で行えるメリットがあります。

身体的な負担が軽い

ソケットリフトは1度の手術で骨造成手術とインプラント埋入手術が行えるため、身体的な負担を軽減できます。麻酔や切開の回数を最小限に抑えることができるほか、局所的な手術のため腫れや痛みも比較的少なくて済みます。また、手術自体は入院の必要がないため、手術による時間の制限も最小限に抑えらます。

インプラント手術の終了までの期間が早い

ソケットリフトは増骨材が天然の骨に融合する期間と、インプラント体が骨に定着する期間を同時に進められるため、治療期間を短縮できます。

同じ上あごの奥歯の骨造成手術である「サイナスリフト」は骨造成手術とインプラント手術を同時に行えず、骨補填材が馴染んで天然の骨と同じようになるまでの期間として4~6ヶ月程度の期間を必要とします。その後にインプラント手術を行うため更に治療期間を必要とし、結果的に被せものが入る「インプラント手術の終了」まで約1年以上の長い期間がかかります。

それに比べてソケットリフトでは、骨造成と歯槽骨とインプラントの定着を同時に進められるため、インプラント手術の終了までの期間が短くて済みます。順調に治療が進めば約4~6ヶ月後にはインプラント体に装着する人工歯などの準備ができるため、インプラントが自分の歯の一部としてしっかり噛めるようになるまで、最短で治療を進められます。

ソケットリフトのデメリット

ソケットリフトは治療の適応となる範囲が狭いため、広範囲に骨が少ないケースや骨の厚みが5㎜以下のケースには適応しません。また非常に高度な外科手術となるため、術者である歯科医師の技量により成功率が変化します。感染のリスクもあり、手術が失敗してしまう場合も想定されます。

治療範囲が制限される

ソケットリフトは上顎奥の骨が垂直的に少ないケースに適応となります。しかし、骨の厚みが5㎜以下のような極端に骨が足りない場合や、広範囲に骨が少ない場合には適応外となり、その場合はサイナスリフトという治療法になります。

インプラント手術を行っている男性歯科医師

視野の確保が狭い

ソケットリフト術は歯が生えている部分を僅かに切開して手術を行います。そのため目視できる視野が狭く、しっかり目で見て手術を行うことが非常に困難です。術中のシュナイダー膜を引き上げて増骨材を挿入する感覚は、術者の経験や解剖学的な知見が必要となるので、ソケットリフト成功の成功を左右する重要なポイントとなってしまいます。

知っておきたいソケットリフトの注意点

サイナスリフトやソケットリフトなど、上顎の骨造成手術は鼻の病気を誘発する可能性があります。
上顎奥の上に広がる上顎洞は、鼻の副鼻腔と繋がっています。上顎洞を覆うシュナイダー膜は非常にデリケートな粘膜であるため、術中の力加減を間違えてしまうと、傷付けてしまいます。シュナイダー膜に傷がある場合、腫れや痛みを引き起こすだけでなく、感染症にかかる可能性もあります。

その感染症の代表的な例として挙げられるのが「上顎洞炎」です。上顎洞炎は上顎洞に起こる炎症のことで、粘膜に膿が溜まることで様々なトラブルを引き起こします。一般的には「蓄膿症」や「副鼻腔炎」と呼ばれることが多く、鼻に関わる症状を誘発します。症状としては、鼻づまりや黄色い鼻水、鼻や頬周辺の違和感、頭痛、膿が喉に流れ込むことによる口臭などが上げられます。

インプラントの手術が原因で炎症を起こしたと判断した場合は、抗生物質で炎症を抑えて膿を排出し、インプラントを抜き取ることが必要になります。

グループ医院のご案内